世界地図さん




2006年3月24日(金)
(BBSから)

『車内で・・・』
出勤途中におしがまが限界に。
クルマの中でおしっこをしました。
東北のA県ですが、外は吹雪。きのうの朝のことです。
道路沿いのチェーン脱着場に停車。
幸いにも自分のクルマだけです。
くつをぬいで、前席から後席へ。
新聞紙を敷きました。
おしっこがおしりに回ったときへの対策です。
コンビニのポリ袋を二枚重ねにして口を広げ、その中に・・
1分以上は続いたと思います。
ようやく終わって、パワーウィンドウを動かして窓を開け、袋を外へ。
かなりふくらんでいました。
小さな袋だったので(小用?!)ぎりぎりセーフでした。
新聞にはかなりの染みが。
シートは無事でした。

2006年4月13日(木)
(BBSから)

『市営駐車場で・・・』
先日、どうしてもがまんできなくて、隣に止まっていたキューブの後ろで・・
駐車場にはトイレがありますが、もうだめ・・
しゃがんでパンティを下ろした瞬間に・・
市営だったので、音が しぇ〜〜〜 だったような気がします。
それにしても、車高があると、陰でおしっこをするのにも便利ですね。

2006年4月25日(火)
(BBSから)

『ダスキンのお姉さん』
先日、「いつもの」チェーン脱着場で・・
いつもの・・というのは、朝、会社までがまんできないと・・
夕方、ダスキンのワゴン車が止まりました。
軽ワゴンではなく、普通車です。
たしか、ハイエース?
運転席からカッコいいお姉さんが小走りで出て、車の陰に・・
翌日・・
現場を見たら・・
コンクリートが見事に洗われていました。
お兄さんだったら、オチはついたと思います。
出すキン・・

2006年7月 6日(木)
(BBSから)

『梅雨寒の木陰で』
短大に通っていたころ・・
校舎は市街地からかなり離れたところにありました。
建物の裏には林が。
林の中は校舎から死角です。
梅雨寒の一時間目・・
短大前でバスを降りたのは約30人。
バスの中でチョ〜おしがまだった私は、校舎1階のトイレへ。
足早でした。
いくつかの個室の前にはそれぞれ順番待ちが。
もうだめ・・
ここでおもらししたらやばい!
霧雨の中を校舎の裏へ回りました。
誰もいないことを確かめ、木陰にしゃがんで・・
長く感じられました。
ティッシュでおしっこを拭いて、そっと捨てました。
よく見ると・・
ティッシュがちらほらと・・
私以外にも、がまんできない人たちが・・
入学して間もなくのことを思い出しました。
授業中にどうしてもがまんできなくなり、教室を出てトイレに走りました。
個室のドアを閉めたとたんに・・
これは後でね。

2006年7月 7日(金)
(BBSから)

『四月の雪 前編!?』
短大に入学して間もなく・・
四月なのに雪の朝・・
あの短大は市の中心からとにかく遠かったの。
山のほう。
JRの駅からバスで30分。
私はお家からその駅まで別のバスで30分。
つまり、2本乗り継ぎで1時間余。
もともとトイレが近いのと、いきなり雪・・
朝の気温は前日より8℃も低下。
冷えたのよ。
1時間目は8時半からで、バスが短大前に着くのは定刻で8時20分。
後でいろいろわかったんだけど、トイレタイムが足りないのは短大側でも承知していて、1時間目は遅刻でもよかったのよ。
あと、1階のトイレが混んでいたら、すぐ2階へ行くとか、校舎の裏、つまり、林の中で野ションとか・・
入学したばかりで知らなかったの。
あの日・・
8時半すぎにあわてて教室へ。
ちょうど柔和なおじいさんが入ってきたの。
自然科学概論の教授。
「30分のビデオを見てもらってから講義をします。」
私はおしがまで大ピンチ!
教室の明かりが消されて、スクリーンにタイトルが。
科学の歴史。
もうだめ!
おしっこがもれちゃう!
隣の席にいる友達の耳元に手を当てて、「具合わるいの」
静かに席を立ち、
暗い教室のドアを最小限だけそ〜っと開けて、小走りでトイレへ。
少しずつちびってたの。
ようやくトイレの個室へ。
ドアを閉め、コートとスカートをめくってその場にしゃがんで・・
ジョ〜〜〜ッ
温かい感触がおしりまで・・
すぐにしゃがんだのが幸いして、ソックスは無事。
パンティ、パンスト、タイツは汚物入れへ。
換えのパンティとパンストは持っていたの。
おもらし以外にも、女のコはいろいろあるから。
友達も授業をぬけて、トイレに来てくれて・・
水たまりを掃除してくれたの。
そして、電話でタクシーを呼んで・・
二人で帰ったの。
入学早々のアクシデント・・

2006年7月14日(金)
(BBSから)

『台風下の帰り道』
台風シーズンになると思い出すのは・・
家のお風呂場で下着に全部・・
短大からの帰り。
バスが渋滞で進まない・・
ふつうでも進まないところに台風です。
別の意味でも逆風でした。
蒸し暑かったので、それなりにお茶などを飲んでからバスに乗りました。
短大から駅までで、もうおしがまに。
駅のトイレに行く時間はなかったのです。
すぐ乗り換えだったので。
必死でがまんしました。
降りるまで脂汗・・
どうにか家の近くのバス停へ。
降りたら猛烈な風雨で、傘が飛ばされそうに・・
さすのをあきらめて、ずぶぬれでどうにか帰宅しました。
お姉さんが「すぐお風呂に入ったら? 服は私が洗ってあげる。」
お風呂場に入った瞬間に・・
決壊・・
パンティはしぼって洗濯機に入れましたが・・
後でお姉さんから「がまんできなかった?気にしなくていいのよ。」
汗と雨とあれのにおいが混じった思い出です。

2006年8月18日(金)
(BBSから)

『花火大会の思い出』
先日、町の夏祭りで花火大会がありました。
お姉さん(成人)と親戚の女の子(高1)と3人で、家の近くの河川公園に行きました。
夕食の後で、冷たい麦茶とすいかを。
今思えば、「条件」(ジョ〜件)が完備されていたような。
花火が始まって間もなく、3人ともおしがまに。
最後の打ち上げ花火まではどうにもがまんできなかったのです。
公園にトイレはありますが、電灯はなし。
夜は真っ暗です。
小走りで家へ。
会場から約10分です。
私は・・・
走りながら少しずつおもらししていました。
サンダルのほうまでおしっこが伝わってきたのです。
ようやくわが家へ。
私だけ裏口へ走りました。
ここはくぼんでいるので、道路から身を隠せます。
浴衣のすそをまくってしゃがみました。
ショーツをおろす余裕はまったくなし。
ショ〜ッ!
大量に出ました。
びしょびしょになった下着を脱いでしぼり、玄関から中へ入りました。
2人は・・・
親戚の子はトイレでおしっこ。
間に合わず、パンツを汚したようです。
お姉さんは・・・
私と同様に、つまり、浴衣だけまくって・・・
お風呂場で・・・
でも、私と親戚の子の下着をすぐに洗ってくれました。
花火はまだ続いていました。
「3枚のショーツの遠くに見る花火」

2006年9月12日(火)
(BBSから)

『歯科でおしがま』
先日、歯科へ行きました。
治療中にちびってしまうとは・・・
ただし、ナプキンで救われました。
当日・・・
健保証を出して待っている間に、トイレに行きたくなりました。
行こうと思ったら、名前を呼ばれたのです。
「トイレ・・」と言うのは恥ずかしいので、すぐ診察室へ。
女医さんから体調についても聞かれました。
がまんしていたので、表情を読まれた?
「大丈夫です」が悲劇を加速させました。
歯を削ることになりました。
問診だけでも長く感じられたのに。
尿意はますます強くなりました。
歯を削られたときに振動を感じ、その瞬間に。
ジョ〜〜〜ッ!
やばいっ!
必死で止めました。
先生は私の表情をよくみたのか、もらしたときに、
「きょうはここまでにしましょう。まだ削るところがありますが、次回にします。」
診察室を出て、小走りでトイレに。
個室は空いていました。
ドアをロックしたときに気がゆるんだのか、おしっこが・・・
生理不順なので、予定日の10日位前からナプキンを当てています。
これで、もらしたおしっこのほとんどは吸収されていました。
パンティはぬれていましたが、しずくが落ちるほどではなかったのです。
トイレから出て会計を済ませ、すぐに帰宅しました。
歯科では薬のにおいが強かったので、おもらしのにおいはカバーされた感じでした。
帰りの車の中で、またキョ〜レツな尿意が。
必死で10余分がまんして、わが家に。
トイレにかけこみましたが、またパンティを汚してしまいました。
だれもいなかったのがよかったです。
スカートと車のクッションにもおしっこのしみが。
その日はもう外出しないで、ずっと家にいました。
臨時の洗濯もあったし。

2006年9月23日(土)
(BBSから)

『男子用でおしっこ』
友人(ボーイッシュなギャル)と車で帰宅途中にどうしてもがまんできなくなり、
道路沿いのコンビニへ。
女子用に入ったおばさんがなかなか出てきません。
がまんは限界で、少しだけおもらし・・・
一緒の友人を見張りに立たせて、私は空いていた男子用へ。
ドアに鍵があるので、閉めれば個室!
「あさがお」におしりを向けて、昔のおばあさんみたいな体勢で・・・
うまくおしっこができました。
個室はかなりせまい感じですが、ぜいたくは言えません。
パンティはぬれていましたが、しずくが落ちるほどではなかったのでそのままはきました。
ティッシュは使っていません。
男の人が来る前に早く出ないと。
私がドアを開けて間もなく、おばさんが出てきました。
友人は女子用を使って、トイレから店内へ。
お茶やコーヒーを買って(おしっこの元?!)、無事に帰宅できました。
それにしても、男子用に鍵があって、本当によかったです。

2006年10月17日(火)
(BBSから)

『第2トイレ?!』
先日、コンビニの「清掃具置き場」でバケツにおしっこをしました。
友人と繁華街で買い物や食事をして、車で帰宅途中におしがまに。
家までがまんできなかったので、途中のコンビニへ寄りました。
かなりの美女がおなかに手を当てながら、小走りでトイレに。
続いて、女性の店員さんと私たちがトイレに。
個室はなかなか空きません。
店員さんは身震いしながら、個室の隣にある「清掃具置き場」へ。
ドアが閉まって、「ジョ〜〜〜〜〜〜ッ」という音が。
美女はまだ出てきません。
私たちはもう限界・・・
店員さんが出てきました。
私は「すみません、もれそうなの。」
店員さんは「中のバケツにして」と耳打ちして店内へ。
まず私が青いポリバケツにおしっこを。
店員さんの分がけっこうたまっていました。
バケツの横には使ったティッシュが。
音はどうしようもありません。
ジョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!
おトイレ→音入れ
私も持っていたティッシュで拭いて、バケツの横に。
ドアの前で待っていた友人と交代しました。
またしても盛大な音が。
音がやんだときに美女がようやく出てきて、ばつがわるそうな表情で手を洗い店内へ。
やがて、清掃具置き場から友人が出てきました。
コンビニのトイレですが、
スペースに余裕のある店は、
個室を二つにして(あさがおではなく、「大」用が二つ)
「男女」の表示にしてほしいです。

2006年10月27日(金)
(BBSから)

『おしがまカンタービレ』
みなさんは、クラシックのコンサートに行かれたことはありますか?
私は「おたく」の友人にさそわれて行ったことがありますが、
感想は「とにかく おしがま」です。
当日のジョ〜景をプレイバックします。
開演前にトイレに行きました。
ジョ曲とコンチェルトで約1時間。
コンチェルトの後わり近くからおしがまに。
終わってすぐにトイレへ。
20分の休憩です。
友人がロビーの自販機からペットボトルのお茶を買ってくれました。
あれの原料!?
義理で飲んだのが効きました。
約40分のシンフォニー。
落ち着いて聴けたのは、第二楽ショ〜まで。
第三楽ショ〜からはテンポが速くなり、それに「合奏」?して尿意も・・・
最後の第四楽ショ〜は最速で、おしがまも「催促」された感じに。
演奏が終わり、客席から盛大な拍手が。
私はトイレに走りました。
幸いにもぎりぎりでセーフ。
途中でチビったら、席に戻れません。
かなりの時間、個室でおしっこをして、客席へのドアの前へ。
ドアには小さな窓があり、そこから中をのぞくと・・・
カーテンコールがまだ続いていました。
席に戻るのは恥ずかしいので、ロビーのソファーに腰掛けていたら、
また尿意が。
今度はミスってしまいました。
途中でパンティにジョ〜ッ!
とりあえずぬれた分をペーパーで吸収させました。
しずくが落ちないようなので、ロビーに出て立っていました。
後で友人から聞いたのですが、アンコール曲が演奏されたのでした。
ホールを出て、友人と近くのコンビニへ。
ここで三点セット(パンティ、ストッキング、夜用ナプキン)を買いました。
友人が「大丈夫?無理にさそってごめんね。」
コンビニを出て間もなく、公衆トイレが。
ここで「しものお色直し」
それからは、
コンサートにも映画にも行ってません。
お家で楽しむのが一番です。

2006年12月 2日(土)
(BBSから)

『病院の駐車場で』
先日、またやっちゃいました。
クルマで約40分の所ですが、冷えるとますます「近く」なっちゃうんです。
病院の第4駐車場は一番奥で、あちこち空いていました。
ランドクルーザーの隣に私の軽ワゴンを停めました。
そのときに・・・
ちびりました。
ジョ〜ッ!
冷や汗をかきながら、すぐに軽ワゴンの後ろへ走ってしゃがみました。
おしっこの切れがよくないのか、何回も出てようやく終わり。
ショーツにナプキンを当てていたのが効きました。
目の前に病院があるのに、これで二回目。
情けない・・・(泣)
病院のトイレでナプキンを交換しましたが、この時も何回かおしっこが。
帰りはまたおしがまに。
家までがまんできなかったので、途中のコンビニでトイレへ。
春までは気がぬけません。

2006年12月21日(木)
(BBSから)

『病院でおしがまに』
先日、隣の市民病院(レントゲン室)でおしがまになりました。
撮影の途中でどうしてもがまんできなくなり、係の人に言ってトイレに行かせてもらいましたが・・・
ショーツをおろす前におしっこが出てしまいました。
運わるく、ナプキンから外れたところにしみが。
ノーパンで検査室には戻れないので、しみの水分をペーパーで吸って、また撮影を続けました。
係の人は気づいたかも。
結局、おもらしについてはなにも言われなかったので、ホッとしていたら・・・
検査の結果は「入院」でした。
実は・・
前日も同じ病院で・・
ベッドで受診直後にがまんできなくなり、看護師さんに言ってトイレに行かせてもらいましたが・・
ナプキンにもらしてしまいました。
この後に診察室で「大丈夫ですか?帰れますか?」
つまり、「入院ノススメ」です。
無理して帰ったのがまずかったです。
検査でひっかかったのは消化器系でした。

2007年 1月 5日(金)
(BBSから)

『初おしがま、初・・・・』
明けましておめでとうございます。
元日からおしがま、そして・・
野しょんをしてしまいました。
元日の午後に友人から「私の車で買い物に行こう」のメールが。
こちらはビールを飲んでいたので、向こうの車で・・はともかく、トイレの心配が。
スーパーに着いて、私だけトイレに。
問題は帰りでした。
家までは約30分ですが、車内でまた(股?)おしがまに。
家まではとうていがまんできなかったので、途中の林で停車してもらい・・
あとはおわかりですね。
これからは「おしがまだけ」にしたいのですが。
「アウトドアライフ」というか「有機肥料の散布?!」が続きそうな感じです。

2007年2月 9日(金)
(BBSから)

『冬季閉鎖』
冬場で困ることの一つは、公園のトイレが閉まっていること。
水道管の凍結防止のため、管の水が抜かれ(止水栓を使う)、建物のシャッターが下りているのです。
おしがまで公園のトイレ・・は不可。
先日は茂みの中でしゃがんで・・
春まではたいへんです。

2007年2月24日(土)
(BBSから)

『美容院でおしがま』
先日、大きなスーパーの中の美容院でおしがまになりました。
結果は、トイレまでぎりぎりセーフ。
そして、美容師さんもおしがまみたいでした。
当日。
カットが始まってまもなく、トイレに行きたくなりました。
席を立てないので、終わるまでず〜っとがまん。
きつかったです。
美容院からトイレまではけっこう遠いし。
途中で電話が入って、私を担当していた美容師さんが出たのですが、よく見ると足が小刻みにふるえていました。
カットが終わり、お金を払って、トイレまで小走り。
個室のドアを閉める前に、先ほどの美容師さんが走ってきて、となりの個室へ。
お互いにけっこう長かったです。
洋式なので、となりの音は聞こえませんでした。
こちらの音もたぶん?聞こえなかったと思います。
私がドアを開けて出た直後に、美容師さんも出て、軽く会釈しました。
お昼前だったので、朝からのおしっこがたまっていたのかも。
それにしても、広い建物でトイレまで遠いとたいへんです。

2007年3月26日(月)
(BBSから)

『冬季閉鎖が解除、ところが・・』
某公園(ぼうこうえん!?)のトイレですが、冬季閉鎖がようやく解除されました。
これで安心・・と思っていたら・・
現実は・・
夜に、私のクルマ(軽ワゴン)の陰でおしっこを・・
仕事の帰りにがまんできなくて、公園へ。
駐車場にたぶん女性の?クルマ(ピンクのミラほか)が数台・・
トイレにかけこんだら・・
やっぱり・・
二つある個室の前に、スーツのギャルが数人。
もちろん個室は使用中。
入社前の研修で、帰りにトイレへ寄った?
個室はなかなか空かず、待っているギャルたちは身震いを。
私はもうダメ!
駐車場に戻って、周りにだれもいないのをたしかめ、軽ワゴンの陰でしゃがみました。
ようやくおしっこが終わって、クルマに戻ろうとしたら・・
スーツのギャル数人が、数台のクルマの陰に・・
「ジョ〜ッ」の音が響きました。
数人分!
そして・・
それぞれのクルマの下から、おしっこが流れてきます。
かなり長く感じられました。
やがて・・
トイレから戻ってきたギャルたちと、数台のクルマに分乗して、公園の駐車場から市道へ。
地面には、「水たまり」がいくつかと、ティッシュも・・
私も人のことばかりは言えませんが・・
彼女たちもせっぱつまっていたのでショ〜。

2007年4月 5日(木)
(BBSから)

『お部屋でポリ袋に・・・』
ゆうべ、お家でトイレに行こうと思ったらお姉ちゃんが先に・・
わたし・・
風邪→ぼうこう炎 のくりかえしで、トイレがチョ〜近いのです。
ゆうべですが、おしがまがほとんどできずに、スーパーのポリ袋に・・
赤ちゃん用のおむつを入れて・・
おむつで無事に吸収できました。
実は・・
今回だけではありません。
おむつやポリ袋は、お部屋、クルマの中に・・
きょうも朝から何回もトイレに。
明日もぐあいがわるかったら・・
病院は土曜が休み・・
みなさんのおしがま体験記を読むたびに、長時間がまんできていいなぁと思います。

2007年4月 7日(土)
(BBSから)

『風邪で咳が続くときは』
おしがまは・・無理です。。。
ヒサンな体験をしました。
先日、会社の帰りにクルマの中で咳が止まらなくなりました。
それだけでもたくさんなのに、寒い日で冷えたのか、しだいにおしがまに。
もう少しでお家。
トイレまでなんとかがまんしないと。
ところが・・
咳をするたびに、少しずつおもらし・・
やばいっ!
必死でおしっこの穴を閉めようと思いましたが・・
おもらしが重なって、スラックスまでおしっこが!
ようやくお家に。
咳をしながら、クルマからおりたら・・
気がゆるんだのか、おしっこの穴もゆるんだみたいで・・
一気に、ジョ〜ッ・・
しばらく、クルマの横でしゃがんでいました。
後は・・
泣きながらお風呂場へ。
お姉ちゃんがすぐに気づいて、玄関からお風呂場までの「水たまり」をさっとおそうじしてくれました。
シャワーをあびて、お風呂場から出ると・・
私のバスタオル、
そして、
替えのショーツ、上の肌着、パジャマが用意されていました。
あと、夜用ナプキンも。
咳が止まらず、おもらしも続き、大変な夜になりました。
結局・・
寝るまでにおしがまはまったくできず・・
咳やくしゃみとおしがまは両立しません。
私の場合は。。。

2007年4月20日(金)
(BBSから)

『お風呂で4回も』
こんばんわ。。。
「お風呂でおしっこ」のみなさん!
毎晩のお風呂で、おしっこは1回だけですね?
わたしは・・
今夜は4回でした。(入浴は約20分)
がまんしてからお風呂なので、
1回は当然として、
その後も・・
おしっこしたい状態が続いて、
回数を重ねてしまいます。
ぼうこう炎の後遺症? (泣)
がまんできる時間を、
せめて5分は伸ばしたいと思います。

2007年5月 1日(火)
(BBSから)

『お風呂で990ml』
こんばんは。
きょうの午後からは、珍しくおしっこのがまんが効き、2時間持ったときも・・
夕食の後で、約1時間半、ぎりぎりまでがまんしてお風呂に入りました。
夕食で飲んだのは・・
みそ汁1杯、お茶2杯、
約20分後に、
缶コーヒー250ml、ペットボトルのウーロン茶500ml
そして、1時間・・・
もれそうになってから、お風呂場のバケツにシャ〜ッ!
ショーツにちょっとだけおもらししました。
バケツに3回おしっこして、
計量カップで測ったら、990ml
お風呂の中でも、アルカリイオン水(ペットボトル)を200ml飲んだので、
それなりに出たようです。
いつもは、入浴前にトイレに行って(がまんできない)、
お風呂でのおしっこは多い日で500ml超・・
きょうは大健闘です。
ただし、またしても風邪をひいたようで、5月も苦しい月初めです。
風邪がおなかに来て、ぼうこう炎・・が毎度のパターン・・
当分はおしがまをできるだけ避けて、「おなかに・・」まででくい止めようと思います。
みなさんは「お風呂でおしっこ」がどのくらいの量なのでしょう?

2007年5月15日(火)
(BBSから)

『新緑の林で』
こんにちは。
先日、会社から帰る途中でおしがまに・・
10分ほど走ると公園にトイレがありますが・・
もうダメ!
もれちゃう!
市道から林の中へ。
軽自動車1台がようやく通れる道を進み・・
バックで林の中へ。
エンジンを止め、クルマから降りて・・
小走りで大木のかげに・・
しゃがんでショーツをおろし・・
すべりこみセーフ!
ジョ〜ッ・・
寄らば大樹・・
こういうときも。
自然の中でするのは気持ちいいですね。
開放感があります。
ところで、日中はまだ15℃前後。
ナマ脚にスカートでは冷えます。
ショーツ、パンスト、スパッツ、スラックスのほうが。
「熊出没注意」の看板を見ながら、市道へ戻りました。

2007年5月17日(木)
(BBSから)

『まだ冬季閉鎖?!』
きょうは体調がわるく、「かなり近い」一日でした。
朝、出勤途中に車内で「おしっこしたい!」
市道沿いの公園までどうにかがまんして、トイレに走りました。
ガ〜ン!
閉まったシャッターに「水道管凍結のため閉鎖」の張り紙が。
5月にもなって、凍結はないでしょう。
もうダメ!
もれちゃう〜!
女子用は市道から見えにくい方角で、トイレの周りには茂みが。
シャッターの前でしゃがんで、おしっこをしました。
ジョ〜ッ・・
茂みには、だれかが捨てたティッシュが。
私もティッシュを捨てて、すぐクルマへ。
スタートさせてから考えたのですが、
市は財政難。
市民病院の耐震工事はいつになるのか・・
公園のトイレの管理費はなかったりして。
一日働いて帰宅。
お風呂で問題が。
毎晩そうですが、今夜も尿意を感じてから入浴。
浴槽の前で、しゃがんでおしっこをしました。
体を洗って、湯船の中へ。
温まっていたら、また尿意が。
かなり急で、がまんもできず・・
「中で」ジョ〜ッ・・
すぐ後にまた尿意・・
結局、お湯の中で3回も・・
チョ〜やばい・・
湯船から出たら、また・・
しゃがんでおしっこ・・
連休後の多忙、風邪、
きょうはきのうより10℃も気温が下がったので、冷えも。
また、ぼうこう炎かも。
それにしても、公園のトイレには困りました。
関西風のオチで、
あかん!
開かん・・との掛詞です。

2007年6月 5日(火)
(BBSから)

『水セラピー』
こんばんは。
題名の本を読みました。
アクタスソリューション から出ています。
少し前に記事があった「水中毒」や他にも、おしがま関係の内容がいろいろ。
みなさんもお読みになっては?
お家でおしがまは・・
できる範囲で・・がいいと思います。
「容量」は人によってちがうので。

*   *   *

(水風船より)
世界地図さん、お風呂でおしっこを計ってみた記録が書かれていたので、今回「記録室」にお引っ越しさせていただきました。いつも楽しい「おしばなエッセイ」ありがとーございます!おしっこは毎日出るものだし、こんな感じで親近感を持つと、楽しいものですよね!(^^)


記録室へ