
2011.11.21(月)
先週、博士にゴンタのお世話をたのみ、3泊4日で屋久島に登山に行って来ました。
早朝に羽田から出発して、その日は旅館に宿泊。屋久島はトビウオとサバが名産だそうで、トビウオの唐揚げが夕食に出ました。頭からまるまる食べられます。美味しかった!トビウオの右に添えてあるのは、鹿児島名物のさつま揚げです。
一日目は旅館に泊まり、二日目はいよいよ登山。朝から10時間以上歩いて、ようやく山頂付近の山小屋へ。山小屋といっても管理人などいない無人の小屋で、各自持参した寝袋で寝ます。
私達が着いたのは予定より1時間遅れだったので、小屋の中はもう他の登山者さん達で一杯でした。同行のガイドさんが他のグループのガイドさん達と連携をとってくれて、なんとか寝るスペースを確保してくれました。電気もなく真っ暗な中、懐中電灯の明かりで、水を入れるだけでご飯が出来る簡易食を食べて、持参の寝袋で就寝でした。
宮之浦岳という、九州で一番高い山です!チョビちゃんのお話でお馴染みの阿蘇山や、普賢岳より高い山が、屋久島にあったんです!初めて知りました。
山の上にこんな巨大な石が!
今年もいろんな山に登りました。
北アルプスの西穂高。
雲海に映る富士山頂の影です。
富士山からのご来光!