
2009.6.28(日)
6月の日記をまとめて書きます。
転職してから1年間、毎日残業漬けだった会社を辞めて、就職活動中です。久しぶりにゆっくり料理が出来る生活に戻りました。写真は、鶏肉の南蛮漬です。
そんな訳で、今月は二日ほど、博士とゆっくりと都内の下町散策をしました。行ったことのない場所が、まだまだ沢山あるんです。
雑司ヶ谷の、鬼子母神です。この日はS子さんも合流。途中の駄菓子屋さんで、懐かしいものに出会いました。
若い人達は知らないと思いますが「風船玉」といって、チューブの中の透明なジェル状なのを丸めて、小さなストローの先につけて、膨らますと風船が出来るんです!
博士も、こりゃー懐かしい!40年ぶりじゃ、と言って喜んでました。
この日は、雑司ヶ谷から護国寺を巡って、最後は六義園というルートでした。
翌週は、柴又散策。
わたしも博士も、初柴又!
帝釈天の本堂の外壁の彫刻には、圧倒されました。庭園もとても素敵で、冷たいお茶を飲みながら、ゆっくりと和むことが出来ました。
この日も帝釈天の参道の駄菓子屋さんで、懐かしいものを発見!
「カワリ玉」という飴です。なめていると、色が次々に変わっていくんです!